もう8月に・・・

ブログランキング、経営者部門、5位にランクダウン

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ ←ポチっとな!

皆様方の毎日のクリックに感謝です

 

 

おっとっと。

 

もう8月に入ってましたね。

 

先週は一週間東京に出張してました。

 

多くの方々とお会いし、たくさん刺激と勇気を

 

もらえた一週間になりました。

 

 

福山・・・・

 

暑い(笑)

 

また猛暑日が復活するようです。

 

ビールの売り上げが好調なようです。

 

エイチテックの売上は好調?不調?

 

 

そろそろ決算確定しなきゃです。

 

51期がスタートしてもう1ヶ月が過ぎました。

 

頑張らねば。

 

 

——————————————————————————

 

Se251

design by senlin

 

いよいよ、今年の「土壌汚染調査技術管理者試験」

 

のセミナー受付が始まりました。一昨年は大阪会場が、

 

そして昨年は東京会場が定員一杯になりましたので

 

お申し込みはお早めにお願いします。

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

——————————————————————————

 

1207252  design by senlin

 

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

 

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・岐阜方面、Y班・・・大阪方面、D班・・・大阪方面、S班・・・大阪方面、で頑張り中

長所と短所

ブログランキング、経営者部門、5位にランクダウン

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ ←ポチっとな!

皆様方の毎日のクリックに感謝です

 

 

自分の長所と短所。

 

わかってるようでわかってないもの。

 

で、自分なりに考えてみると・・・・

 

長所はどうしても思い浮かびません(笑)

 

ここで謙虚になるつもりじゃなくて、思い浮かびません。

 

 

ということで、短所は・・・・・

 

やっぱ気が短いことですかね。

 

すぐイライラになります。

 

いつも反省。

 

 

長所と短所の話でしたが、

 

全然面白くなかったです、ごめんなさい

 

 

——————————————————————————

 

Se251

design by senlin

 

いよいよ、今年の「土壌汚染調査技術管理者試験」

 

のセミナー受付が始まりました。一昨年は大阪会場が、

 

そして昨年は東京会場が定員一杯になりましたので

 

お申し込みはお早めにお願いします。

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

——————————————————————————

 

1207252  design by senlin

 

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

 

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・大阪方面、Y班・・・大阪方面、D班・・・大阪方面、S班・・・大阪方面、で頑張り中

あっちこっち

ブログランキング、経営者部門、5位にランクダウン

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ ←ポチっとな!

皆様方の毎日のクリックに感謝です

 

 

さてさて、明日からまた1週間出張です。

 

先週もあっちこっち行ってましたが、今週は

 

さらにあっちこっち行ってきます。

 

 

止まることって私には無理なようです。

 

動き続けてたほうが落ち着くみたいです。

 

 

まだ体調が回復していませんので、気をつけ

 

ながら行動したいと思います。

 

 

みなさんも、夏バテしないように。。

 

 

——————————————————————————

 

Se251

design by senlin

 

いよいよ、今年の「土壌汚染調査技術管理者試験」

 

のセミナー受付が始まりました。一昨年は大阪会場が、

 

そして昨年は東京会場が定員一杯になりましたので

 

お申し込みはお早めにお願いします。

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

——————————————————————————

 

1207252  design by senlin

 

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

 

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・大阪方面、Y班・・・大阪方面、D班・・・大阪方面、S班・・・大阪方面、で頑張り中

参議院選挙も終わって

ブログランキング、経営者部門、5位にランクダウン

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ ←ポチっとな!

皆様方の毎日のクリックに感謝です

 

 

最近は珍しくブログの更新頻度が多いです。

 

決して、暇なわけじゃありませんので誤解のない

 

ようにお願いします

 

 

さて、参議院選挙も終わって日本の景気が

 

どうなるのか気になってる方は多いと思います。

 

エイチテックも公共事業の測量・調査・設計の

 

仕事の割合が多いいのでその影響は、はっきり

 

言ってものすごく大きいです。

 

できれば、良い方向にと思っているのは正直な

 

ところであります。

 

が、しかし。。

 

 

特需(は、言い過ぎかも)をあてにしても

 

それが終わるとまた苦しくなることがわかって

 

いますので、特需をあてにすることなく、現状の

 

仕事内容でしっかり利益を上げることに力を注ぎ

 

たいと思います。

 

私の基本は・・・

 

外的要因よりも内的要因を考えること。

 

追い風にも向かい風にも影響なく進んでいける

 

ように舵取りをしていきます。

 

決して船酔いしないように(笑)

 

 

——————————————————————————

 

Se251

design by senlin

 

いよいよ、今年の「土壌汚染調査技術管理者試験」

 

のセミナー受付が始まりました。一昨年は大阪会場が、

 

そして昨年は東京会場が定員一杯になりましたので

 

お申し込みはお早めにお願いします。

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

——————————————————————————

 

1207252  design by senlin

 

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

 

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・山口方面、Y班・・・山口方面、D班・・・山口方面、S班・・・愛媛方面、Y班・・・山口方面で頑張り中

繋がり

ブログランキング、経営者部門、4位にランクアップ

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ ←ポチっとな!

皆様方の毎日のクリックに感謝です

 

 

繋がるのも断ち切るのも自分次第。

 

昨日は良い繋がりを持てたと思います。

 

自分のためでなく、人のために繋がりを

 

作りたい。

 

そうそれば、自然に私を繋げてくれる人に

 

出会えるんですよね。

 

 

繋がり・・・・目に見えるものじゃなく、形は

 

ありませんが、繋がりは作ることができます。

 

 

——————————————————————————

 

Se251

design by senlin

 

いよいよ、今年の「土壌汚染調査技術管理者試験」

 

のセミナー受付が始まりました。一昨年は大阪会場が、

 

そして昨年は東京会場が定員一杯になりましたので

 

お申し込みはお早めにお願いします。

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

——————————————————————————

 

1207252  design by senlin

 

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

 

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・山口方面、Y班・・・山口方面、D班・・・山口方面、S班・・・愛媛方面、Y班・・・山口方面で頑張り中

スベテ

ブログランキング、経営者部門、4位にランクアップ

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ ←ポチっとな!

皆様方の毎日のクリックに感謝です

 

 

意味があるのだ。

 

スベテ。

 

そう、すべての出来事には

 

意味があるのだ。

 

向き合うか、逃げるか、戦うか、守るか、

 

それとも、

 

受け入れるか。

 

 

判断するのは自分。

 

選ぶのは自分。

 

だから、

 

自分を信じてないと

 

この先は進めない。。

 

 

——————————————————————————

 

Se251

design by senlin

 

いよいよ、今年の「土壌汚染調査技術管理者試験」

 

のセミナー受付が始まりました。一昨年は大阪会場が、

 

そして昨年は東京会場が定員一杯になりましたので

 

お申し込みはお早めにお願いします。

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

——————————————————————————

 

1207252  design by senlin

 

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

 

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・山口方面、Y班・・・山口方面、D班・・・山口方面、S班・・・愛媛方面、Y班・・・山口方面で頑張り中

もう夏バテ?

ブログランキング、経営者部門、4位にランクアップ

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ ←ポチっとな!

皆様方の毎日のクリックに感謝です

 

 

もう夏バテなのか・・・・・

 

体調崩しております。

 

ちょっとツライ

 

 

もしかして、精神的ストレスで調子が悪くなって

 

いるのか・・・? って、そんな訳ないです、私に限って(笑)

 

 

最近現場での打合せも多く、真夏の暑さを実感してます。

 

こんな暑さの中の現場で、体張って頑張ってくれている

 

社員に頭が上がりません。いつもながら感謝です。

 

私も夏バテだなんて言わないで、体が擦り切れるまで

 

頑張ります。

 

といわけで、今日もプチ出張してきます

 

 

——————————————————————————

 

Se251

design by senlin

 

いよいよ、今年の「土壌汚染調査技術管理者試験」

 

のセミナー受付が始まりました。一昨年は大阪会場が、

 

そして昨年は東京会場が定員一杯になりましたので

 

お申し込みはお早めにお願いします。

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

——————————————————————————

 

1207252  design by senlin

 

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

 

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・山口方面、Y班・・・山口方面、D班・・・山口方面、S班・・・愛媛方面、Y班・・・山口方面で頑張り中

第51期経営方針

ブログランキング、経営者部門、4位にランクアップ

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ ←ポチっとな!

皆様方の毎日のクリックに感謝です

 

 

「和」 ・・・とは、

 

■仲良くすること

 

■互いに相手を大切にすること

 

■協力し合う関係にあること

 

■争いをやめること

 

■調和のとれていること

 

 

エイチテックの第51期の経営方針。

 

「和」

 

です。

 

 

——————————————————————————

 

Se251

design by senlin

 

いよいよ、今年の「土壌汚染調査技術管理者試験」

 

のセミナー受付が始まりました。一昨年は大阪会場が、

 

そして昨年は東京会場が定員一杯になりましたので

 

お申し込みはお早めにお願いします。

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

——————————————————————————

 

1207252  design by senlin

 

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センターHP

 

 

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・山口方面、Y班・・・山口方面、D班・・・山口方面、S班・・・愛媛方面、Y班・・・山口方面で頑張り中

今でしょ

ブログランキング、経営者部門、5位にランクアップ

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ ←ポチっとな!

皆様方の毎日のクリックに感謝です

 

 

「今でしょ」

 

別にあの先生の真似をしているわけじゃ

 

ありませんので。。

 

 

過去がどうだったから、歴史がどうだったか、

 

もちろんそれは大事なことで忘れてはならない

 

ことだと思います。

 

時には原点に立ち返り、考え直すことも必要。

 

私もたくさんのことを経験し、反省してきました。

 

 

でも・・・・・・

 

その時は全力で取組み、判断し、良い結果を

 

求めて努力をしてきて今があります。

 

 

今日も、この瞬間、今までと同じように全力です。

 

一切手を抜かず、エイチテックのあるべき姿に

 

向けて全力です。

 

 

「今でしょ」

 

 

———————————————————-

 

1207252  design by senlin

 

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センター

 

 

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・山口方面、Y班・・・山口方面、D班・・・山口方面、S班・・・愛媛方面、Y班・・・山口方面で頑張り中

岩にしみ入る蝉の声

ブログランキング、経営者部門、5位にランクアップ

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ ←ポチっとな!

皆様方の毎日のクリックに感謝です

 

 

朝から蝉の声が賑やかです。

 

福山では早朝からクマゼミが鳴きます。

 

蝉の声・・・・・なんていうと、

 

「閑けさや、岩にしみ入る蝉の声・・・」

 

なんて風情があるようなことが頭に浮かびますが、

 

実際は大合唱といった感じで、かなりうるさいかも(笑)

 

 

と、そんなこんなで夏本番です。

 

体調に気をつけて乗り切りましょう

 

 

———————————————————-

 

1207252  design by senlin

 

 

こちらから ⇒ 一般社団法人環境リスク支援センター

 

 

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・山口方面、Y班・・・山口方面、D班・・・山口方面、S班・・・愛媛方面、Y班・・・山口方面で頑張り中