自分の足を踏み出す

さてさて、今日もとても充実した東京出張の2日目を終えました。朝から晩まで都内を駆け回ってきました。今後のエイチテックの土壌汚染ビジネスが新たな展開に向けて進んでいくことを少しずつ確信できています。

何よりもビジネスパートナーとなる会社様と同じ価値観で仕事ができることが一番重要なことだと思います。それには実際にお会いして話をしてみないことにはわかりません。自分の足を一歩踏み出すこと、未来は自分の足を進めることで作り出すものだと信じて明日からも頑張りたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・東京方面、T班・・・東京方面、Y班・・・佐賀方面、D班・・・東京方面、S班・・・佐賀方面、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

資料調査(フェーズⅠ)

最近資料調査(フェイズⅠ)の問い合わせが増えてきました。エイチテックでは現場でエコプローブやSCSCによるサンプリング業務は当然として、資料調査(フェイズⅠ)業務もやらせて頂いております。

資料調査(フェーズⅠ)・・・・これって簡単そうですが、実は難しいです。というより、かなりトレーニングされていないとできないといってもいいかと思います。ただ関係資料を集めるだけなら簡単ですが、評価するとなると技術的能力が必要でしょう。エイチテックではGETReCで不動産取引のための土壌汚染評価手法講習会等でトレーニングを積んでいます。

というわけで、資料調査(フェーズⅠ)の件で、ご質問やご相談があればいつでもエイチテックまでご連絡下さい。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・広島方面、Y班・・・広島方面、D班・・・広島方面、S班・・・待機中、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

指定調査機関の能力

土壌環境センターが先般実施した「指定調査機関に関する自治体アンケート」結果によりますと、指定調査機関の土壌汚染調査の技術的能力が不十分なため問題が生じたケース、実に116団体の25%にあたる29団体が「ある」と回答したそうです。

その中には調査をやり直させたり、報告書を書き直させた事例もあるとのこと。現実に、エイチテックでもこの計画や報告書はどうなのか?という問い合わせは多数ありますし、中にはそれはないだろう・・・・というものも含まれているのが事実です。

エイチテックでは年間200件以上の調査をしています。その中で、スタッフの技術向上のため、資格の習得や講習会、セミナー、関連団体への加入を含め、日々お客様に満足頂けるよう努力しています。今後は、指定調査機関の選別が進んでいくと思われますが、信頼して選んで頂けるようならねばと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・大阪方面、T班・・・大阪方面、Y班・・・広島方面、D班・・・大阪方面、S班・・・待機中、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

ショックを受けました

今日は現在土壌汚染被害にあって、裁判をされている当事者の方々へお話を聞きに、ある場所へ行ってきました。話の内容も驚かれされるものばかりでしたが、現地の状況を確認してこれまたびっくりでした。

汚染土壌の上で実際に生活されている様子は・・・・・正直ショックを受けました。こんな状況で普通に生活しているなんて。。

私が、エイチテックができることって何だろう。土壌汚染対策法って何だろう。色々と考えています。ただ、今できることは、被害にあわれた方々が一日でも早く安全に生活できる状態になることを祈るだけです。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・大阪方面、T班・・・大阪方面、Y班・・・広島方面、D班・・・大阪方面、S班・・・待機中、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

大成功のニュージーランド

Nz1 ニュージーランドより弊社スタッフが帰ってきました。エイチテックにとっては初めての海外での仕事・・・・・ということで、色々と心配もありましたが全て順調に終わりました。

お客様からも、感謝のお言葉をたくさん頂きまして本当に嬉しく思っています。エコプローブのマシンの性能もしっかりとアピールできて、ニュージーランドのボーリング屋さんも驚いていたようです。

詳しい模様は後日エイチテックのHP上で公開したいと思いますので楽しみにお待ち下さい!

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           全般待機、準備中です☆

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

豊洲の土壌汚染問題

築地市場の移転先計画が進む豊洲で土壌汚染があることは、多くのニュースで取り上げられていますのでご存知の方は多いと思います。その移転に反対するグループが17日に開催される「東京マラソン2008」で、移転反対をアピールする案が出ているそうです。なんでも、東京マラソンは、築地市場を駆け抜けるとのこと。なるほど、そういう訳ですか。。

とにかく、反対派の意見、推進派の意見、それぞれあることとは思いますが、お互いがしっかりコミュニケーションとることが重要でしょう。この問題については色々な利害関係が含まれていると思いますが、まずは人の健康被害防止、これが第一!・・・・・ではないでしょうか?

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・岡山方面、Y班・・・広島方面、S班・・・待機中、D班・・・待機中、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

年度末は忙しい

そうそう、カップヌードルがまた値上げを検討中らしいですね。やはり小麦の価格上昇が原因なんでしょうか?インスタントラーメン好きの私にとっては少々ツライ話です(笑)

さて、しばらく落ち着いていたエイチテックの土壌汚染調査部隊ですが、そろそろ年度末に向けて、出動回数が増えそうです。公共の仕事であれ、民間の仕事であれやはり年度末は忙しいですね。エイチテックでは土壌汚染調査だけでなく、公共事業である土木工事や、土木工事に係る測量、設計、地質調査、土質試験室などがあり、これらは昨年秋ごろからフル回転状態です。

仕事があるということは本当に嬉しいことであり、お客様から信頼されているんだなと実感します。良い仕事をより早く、より安く、より安全に・・・・・・常にベストを尽くして頑張りたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・愛媛方面、T班・・・ニュージーランド方面、Y班・・・愛媛伊方面、S班・・・待機中、D班・・・待機中、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

土壌汚染防止へ指針

昨日あわてて我が家の冷凍庫にあるものを点検しました。例のギョーザ事件、みなさんもニュースで見られたことと思います。予期せぬことがおこる世の中、怖いですよね~。

さて、環境省は有害物質を取り扱う工場などを対象に、土壌汚染防止の指針となる対策マニュアルの作成を決めたそうです。2003年に施行された土壌汚染対策法は廃止された工場などの土地が対象で、汚染を未然に防ぐための規定はありません。つまり、今回の指針は新たな汚染や拡大を防ぐための日本では初のガイドラインだということです。10年度の策定を目指すようです。

同省によりますと、汚染の可能性がある土地は全国で11万ヘクタール、除去などの対策には約17兆円が必要と発表されています。この数字だけでもとんでもない金額なわけで、これ以上新たな土壌汚染が拡がらないようにすることが今回の指針の目的でしょう。

私達の足元に潜む土壌汚染という脅威を、少しでも解決するお手伝いをエイチテックでは今後も進めていきたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・ニュージーランド方面、Y班・・・高知方面、S班・・・待機中、D班・・・高知方面、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

ニュージーランドへ!

昨日よりエイチテックの土壌汚染調査の担当者がニュージーランドへ出張しています。一週間程度の短期出張ですが、エコプローブの技術指導ということで現在真夏のニュージーランドへ・・・・・・・。私も行きたかったです(笑)

ついにエイチテックの技術が海を越えるようになりました。もともと、土壌汚染調査事業を始めた時から、海外で仕事をすることを目標としていただけに、今回の海外出張は非常に意味のあるものだと思います。これからも機会があれば、どんどん海外に向けて進出して行きたいと思いますし、それに向けて更なる技術向上を図りたいと考えています。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・ニュージーランド方面、Y班・・・広島方面、S班・・・待機中、D班・・・待機中、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

新型エコプローブ導入♪

Eco080125_2  Eco0801252_2

本日土壌汚染調査専用機の新型エコプローブ(東亜利根ボーリング社製)が納車になりました。これは従来タイプに比べると、燃費向上で環境に優しく、また微弱振動への選択をすることで、軟弱地盤の高精度サンプリングを実現可能となりました。まさにいいことだらけの新型エコプローブです。

これでまたエイチテックの土壌汚染調査のサービスが強化され、今まで以上にお客様に満足して頂ける体制が整いました。より良い仕事を、より安く、より早く、より安全にやっていきたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・岡山方面、Y班・・・香川方面、S班・・・待機中、D班・・・香川方面、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ