SCSCネットワーク!

昨日は大阪に出張していました。SCSCネットワークの仮称青年部会の初会合に参加してきました。これからの土壌汚染調査の新たな技術提案や営業、その他色々なことを若い世代を中心に活動していこうという非常に前向きな内容の会合でした。

一部青年とは呼べないような方もおられましたが・・・(笑)

エイチテックもSCSCネットワークが発展していくことに少しでも協力できればと思っています。今回は私が参加しましたが、次からは実務担当の若いスタッフに参加してもらおうと思っています。若い人達の積極的な意見がこれから新しい土壌汚染の技術を生み出してくれるはずです。

現在台風が接近しています。災害が発生しないことを祈るばかりです。みなさんも、くれぐれも気をつけて下さい。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・大阪方面、T班・・・準備中、Y班・・・準備中、S班・・・準備中、H班・・・準備中、F班・・・準備中 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

土地の健康診断

土壌汚染調査をやってて思うこと。

汚染調査をしていない土地、もちろん汚染があるかないかわかりませんので誰も騒ぎませんよね。知らないから、騒がないから、過去に汚染をもたらしたような履歴がないからその土地は健康なんだ・・・・と言い切れますか?今は大丈夫だし、誰も健康被害にあってないから健康なんだ・・・・と言い切れますか?

もっとわかり易く説明します。人間にたとえますと、自分はどこも痛くもかゆくもなく、病気一つしたことがないので健康診断も受けてないよ・・・・・・では、この人が健康だと言い切れますか?ということです。実際はガンが進行していて自覚症状がないだけかもしれません。これって不健康ですよね。

何が言いたいのかといいますと、調査というのはわからないからするものです。これは健康診断と全く同じことです。もしも、調査で現状を把握し、汚染が確認されれば早期に対応すればリスクは軽減します。それどころか汚染が確認されなければ、健康な土地として胸をはって言えるわけです。みなさんも健康診断をして、悪いところがあれば治療しますよね?もっと悪くなる前に・・・・。だからこそ調査が必要なんです。

エイチテックでは土地の健康診断を推奨しています。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・広島方面、Y班・・・移動中、S班・・・広島方面、H班・・・移動中、F班・・・広島方面 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

トウモロコシ

自宅の庭(庭といってもごく狭い)でトウモロコシを育てています。日に日に大きくなってまして、実がなるのを楽しみにしています。でもやはり気になったのが、自宅の土壌が汚染されてないか?ということです。今住んでる家が建った時は、まだ土壌汚染対策法が施行される前でしたので、汚染の有り無しの確認はできていませんでした。

で、少し前に庭の土を採取して分析にかけてみましたが、問題ありませんでした。これで安心して家庭菜園を楽しめるようになった・・・・というわけです。私はこの安心感が大事なことだと思います。土壌汚染が有るとか無いとか、知らなければ済む話しだと思いますが、後で知って大騒ぎしたり不安になるよりも、現状をきちっと把握して対処することが汚染によるリスク回避のためには必要なことだと思います。

というわけで、土壌汚染の調査はエイチテックまでお気軽にお問合せ下さい(笑)

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・関東方面、Y班・・・関東方面、S班・・・広島方面、F班・・・待機中、H班・・・関東方面 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

エコプローブ総会

先ほど東京より帰ってきました。というのも昨日はエコプローブ協会の総会がありまして、わずか2日間の東京出張でした。総会に出席しての感想は・・・

驚きました!!っていうのが本音です。

エコプローブ協会がどんどん発展していってることに驚きました。会員企業様が充実していることも熱く伝わってきまして、エイチテックも協会の足を引っ張らないようにせねばと思いました。そんな中、今年度より私は協会の理事・・・・ということになりました。協会発展のために力を注いでいきたいと思います。それと同時に、エイチテックの土壌汚染調査技術も、理事会社に恥じることないようにしていく必要がありますので・・・・・・

プレッシャーかも??

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・関東方面、Y班・・・関東方面、S班・・・広島方面、F班・・・広島方面、H班・・・関東方面 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

環境省が見直しを・・・

結構のんびりしていたエイチテックの土壌汚染調査部隊もそろそろフル回転モード突入です。この暑さにみんなバテないよう気をつけてもらいたいです。寒いのはなんとかなりますが、暑いのはどうしようもありません。この夏も地球温暖化の影響?で猛暑の予想ですので、今から現場用の暑さ対策を考えておかねばと思っています。

最近土壌汚染の話題が全然ありませんでしたので、少しお話したいと思います。現在環境省が土壌汚染対策法と、実際行われている土壌汚染調査・対策について実態を調べていますが、どうやらかなり法とのズレがあるようです。もちろん、これについて私は強く感じていました。本来の目的とは違った流れになっているように思います。このズレについてはまた後日ということで・・・。とにかく、環境省は法の改正を前提にこれから検討するとのことです。

法がどのように改正されようとも、エイチテックの仕事はお客様の土壌汚染に関するリスクや問題を解決するだけです。これからも誠実に対応し、お客様の喜ぶ顔をたくさん見られるよう努力していきたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・関東方面、Y班・・・広島方面、S班・・・広島方面、F班・・・広島方面、H班・・・広島方面 で、頑張り中

↓良かったらクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

エコプローブ6台稼動

Dsc03357 今週は土壌汚染調査事業のパートナー企業のための研修をエイチテックのセミナールームで行いました。私も3日間、講師をさせて頂きました。とても前向きでやる気のある企業様でしたので、とても楽しく研修することができて良かったと思います。

今後益々需要が増えると予想される土壌汚染調査、現在エコプローブ6台稼動可能になりました。お客様の要望にお応えできるよう、万全の体制を持って対応できるようこれからも努力したいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・広島方面、M班・・・広島方面、Y班・・・広島方面 で、頑張り中☆

↓良かったらクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

4.2兆円

先日環境省より発表されたブラウンフィールド対策4.2兆円。これは土壌汚染対策に巨額な費用がかかるために、所有者が土地を塩漬けにしてしまう問題の報告を環境省がまとめたものです。土壌汚染調査に力を入れているエイチテックも関心を持たずにいられません。

土壌汚染調査をし、汚染が発覚し、その対策費用が大きくなると所有者はその土地に対して何もしなくなる・・・・というよりできなくなるというのが実態なのでしょう。この状態になった土地のことをブラウンフィールドといいます。これは特に地方都市にいけばいくほどその傾向が高くなります。なぜなら土地の価値が大都市と地方都市では当然格差があり、土壌汚染対策費用の占める割合が地方都市のほうが大きくなるからです。場合によっては土地の資産価値より対策費用が上回るケースもあります。

さて、このブラウンフィールド問題が今後どのように解決されていくのか注目です。でも何よりもブラウンフィールドが増えるということは、それだけ人の健康へ対する影響が懸念されることになりますので、こちらのほうが問題だと私は思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・関東方面、M班・・・関東方面、Y班・・・関東方面、A班・・・関東方面、Ⅰ班・・・関東方面、F班・・・広島方面 で、頑張り中☆

↓良かったらクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

あちぃ~!

まるで初夏の陽気ですね~。今日私は土壌汚染調査の現場へ行って作業してきました。ドリルで削孔したり、土壌をサンプリングしたり、ガスを採取したり・・・・楽しいです(笑) 最近現場作業するのが病み付きになってきたりしてます。。

もともと私は某ゼネコンで働いておりまして、バリバリの土木屋さんです。社内で図面ひいてるより、やはり現場で動いているのが性にあうようです。今日もエイチテックの土壌汚染調査部隊は5班が稼動。人手が足らない時はもちろん私も手伝います。

決して足手まといになってないと思っていますが・・・・?

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・兵庫方面、M班・・・京都方面、Y班・・・広島方面、  A班・・・京都方面、Ⅰ班・・・準備中、W班・・・広島方面     で、頑張り中☆

↓良かったらクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

そろそろセミナーやりますよ~

う~ん・・・昨日から頭痛が激しくて辛い状況が続いています。薬飲んでも全然効きません。頭痛によく効くいいものがあったら教えて下さい。。

さて、5月から6月にかけて「環境リスクを伴う不動産の流動化セミナー」を開催していきます。これは土壌汚染問題などの環境リスク不動産への適切な対処方法についてが主な内容となります。対象は宅建事業者様、デベロッパー様、ハウスメーカー様、金融機関様、不動産鑑定士様・・・になる予定です。ここ最近少しセミナー活動から遠ざかっておりましたので、これから沢山開催していきたいと思います。詳細は決まり次第ブログ&HP上にてお知らせしますので、興味のある方はぜひともご参加下さい。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・兵庫方面、M班・・・京都方面、Y班・・・香川方面、A班・・・香川方面     で、頑張り中☆

↓もし宜しければクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

新技術開発

エイチテックではこれから汚染土壌浄化の技術開発へ本格的に取組みます。これまでにはない新たな浄化方法であるのはもちろんのこと、環境に優しくしかも低コストで!!・・・・お客様が求める新しい技術開発ができると私は信じています。

現在建設中の専用の研究室も4月上旬には始動します。まさにここは宝箱。どのような研究結果が、そして新しい技術が生まれてくるのか、楽しみです。随時その模様はブログでも公表していきたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・広島方面、M班・・・京都方面、Y班・・・京都方面     で、頑張り中☆

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ