「環境ビジネス」 この言葉が学生の間でちょっと流行っているらしいです。あえて今流行って・・・・・と書いたのは、この先「環境ビジネス」が流行りではなくて当たり前の時代になると思うからです。私もそれを信じて環境ビジネスに取り組み始めているわけですが、はっきりいって今はまだ非常に厳しい、いや苦しい状況です。
環境にお金をかけるほど余裕があるのは大手企業や本当に儲かっている企業であって、中小企業や地方都市の地場企業にはそんな余裕がないのが実態だと思います。でもあえてそれでも福山市という地方都市でエイチテックは土壌汚染対策事業という環境事業に着手し、なおかつ啓蒙活動を行っているのは、環境ビジネス=社会貢献=お客様満足度向上という式が私の中で成立しているからです。
あとはそれを信じること、思うことができれば必ずエイチテックは良い企業市民として成長できるはずです。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! T班・・・兵庫方面、M班・・・京都方面、Y班・・・宮崎方面、 A班・・・京都方面、Ⅰ班・・・広島方面、 で、頑張り中☆
↓良かったらクリックして下さいね!