頑張れジーコジャパン!

今夜は大事な大事なワールドカップ予選の試合が
あります。そうです、ジーコジャパンの日本×イラン戦です。
マスコミはこの試合の大切さを伝えようと必死になってるよう
ですが、私が思うに全てネガティブな報道なんですよね。

イランのサポーターは凄いとか、攻撃力が日本の数倍上
とかスタジアムのコンディションがなど等・・・・・・。
もっと前向きに日本は強いんだぞという内容にならない
ものでしょうか。少なくともFIFAランキングでは日本が18位、
そして対するイランが20位なので日本が勝ってます。そして
何より日本はアジアチャンピオンなんですから。。

あまりにも周囲がイラン強いぞと騒ぎたてると選手達の
モチベーションにも少なからず影響があると私は思ってます。
ましてアウエーでの試合ですしねぇ。

実は会社の経営も同じで、どんな状況であれ企業が成功
するには経営者と経営幹部達が必ず成功するんだという
信念を持ち、それを社員全員に伝えること、そしてその考え
を共有することで最高の結果が生まれてくるものだと
私は考えております。

ですから日本代表をみんなで盛り上げ、間違いなく勝てる
んだという信念で応援すれば、いくらアウエーとはいえ
良い結果が残せるんではないでしょうか?

と、外野席から私がうんちくを述べたところで何ら関係ない
んですけど。。

私は勝つと信じておりますが、さて皆さんはどのように
予想されていますかね?

福山という街

寒いですね~。なんだかまた冬に逆戻りと
いう感じです。桜もびっくりしてこれでまた開花が
遅れちゃうんでしょうか。。

私が住んでる福山市というところは、よっぽどのこと
がない限りは積雪がありません。ここ数年でも年に一度
薄っすらと・・・・という程度です。
あ、話の流れで今日は福山という街を簡単に紹介し
ましょうかね。

福山市は広島県の東部、岡山県との境に位置します。
人口は約42万人の中核市です。
芦田川という一級河川が街の中心部を流れてますが、
実はこの芦田川は不名誉にも中国地方の一級河川の
水質ワーストワンを31年間継続中でございます。

私が小さい頃は毎日河口付近で泳いでまして、シジミを
とったりウナギを釣ったりと楽しい思い出がありますが、
今でのその面影はまったくありません。なんとか昔の
ような姿を取り戻したいものです。。

さて、福山と言えば「バラのまち!」なんですが、はたして
全国にどれだけその知名度があることでしょうか?
毎年5月に開催されるバラ祭りでは約80万人の来場者を
集め、地元ではビッグイベントとなってます。街中にも
50万本のバラが咲き誇ります。
が、しかしながら「福山=バラのまち」というだけの
知名度はまだまだ全国的には低いようですね。

あとは特に福山といえば・・・・・・すぐに思い浮かぶもの
がありません。名産品とかもないですし。。

でも私はそんな福山が一番好きな街です。学生時代に
は東京、就職してから九州(沖縄を含む)に住んでいま
したが、やはり故郷が良いですね。私を育んでくれた
この福山の街に、これから少しでも恩がえしができるよう、
そして福山という地域社会に貢献できるよう努力して
いきたいと思います。

おっと、上手くまとめ過ぎちゃいましたね。。

日本経営品質賞へ挑戦?

いくら地震大国の日本とはいえここ最近の頻発具合を
みると恐ろしいものがありますね。今回の九州を襲った地震の
被災者の方々には心からお見舞い申し上げます。

地震と同じように全くわからないのが日本企業を取り巻く
環境の激変ぶり。企業人の多くは戸惑いを感じていること
でしょう。・・・・・私もしかり。。

そんな中、変わり行く環境に対応できる会社へ
変化していくこと、そう、自己革新を起こさねば今後
生きていく道がないだろうということで昨年から
日本経営品質賞を学び始めました。

ご存知の方も多いかと思いますが、ちょっと
だけ日本経営品質賞の説明を・・・・。

日本経営品質賞は、明確な経営理念の
下で経営幹部のリーダーシップによって
優れた経営品質と高い成果をあげている企業
を表彰する制度でございます。それらを達成
するためには経営品質向上プログラムを
実践することが必要不可欠になるんですね。

で、その経営品質向上プラグラムをアセス
メントするためにはアセッサーが必要となる
わけでして、それを身に付けたい私は
取り組みを始めたということです。

G1、G2、そして先週3日間かけてG3の研修を受けて
ようやくセルフアセッサーへの道が少しだけ開けてきた
かなと。。でも、だんだんセルフアセスメントが出来る
ようになると、自社の実態がよ~くわかってきて
その未熟さに驚いています。

それに気づくことができただけでもすでに効果が
あったかなと思ったりしてます。今後じっくりとこの
経営品質向上プログラムにとりくみ、「顧客本位に
もとづく卓越した業績」を達成できる企業へと
変化を遂げたいなと思ってる次第であります。。

顧客満足度の向上、社員満足度の向上、etc
これからやるべきことは山のようにあります
が確実に一歩づつ進んで行きたいと思います。

徒然なるままに・・・・・。

徒然なるブログ開店!

皆さま、はじめまして。。
㈱エイチテックの代表取締役の岡田です。

このブログを通じてなんとなくでも結構ですので㈱エイチテックという会社を・・・・
そして私のことをご理解頂ければと思います。

このブログの内容なんですが、別にこれといって何も考えておりません。
力を入れて社会・経済のことを云々・・・・というようなつもりもありません。私が日々感じたこと、
人との出会い、そして仕事のことなどを思うがままに書かせていただきます。

とりあえず
簡単に自己紹介などを・・・・・・って定番すぎますかね。
興味なければ無理には・・・・・・ハイ。

㈱エイチテック 代表取締役 岡 田  宏
年齢は35歳です。
某大学を卒業後、某大手ゼネコンへ就職。4年半ほど勤めた後に、故郷である
広島県福山市に戻る。

・・・・・いわゆるUターンってやつです。
そして㈱エイチテックの前進である平和地下開発㈱に入社。
地質調査課、営業課、常務取締役を経て平成16年10月1日、社名を改めると同時に
代表取締役となりました。

家族構成は2人の子供(一男一女)と1人の妻(当たり前ですね)、それと愛犬が1匹です。
趣味はたくさんあるのでここでは割愛させて頂きます。また機会があればということで。。

と、ひじょうに簡単な自己紹介でしたが、これから深く掘り下げ・・・・・・・るかどうか、
今のところ未定です。

時間との戦いのような日々の仕事とは対象に、
ここでは焦らずのんびりと

徒然なるままに・・・・・・・

お付き合い下さいまし。。