そろそろ
結局なんやかんや仕事が入ってお盆は
1日しか休めませんでした。。
それでもお盆特有の雰囲気を味わいました
ので、精神的には落着きました。
さて、そろそろエンジン全開で頑張りますぞ。
結局なんやかんや仕事が入ってお盆は
1日しか休めませんでした。。
それでもお盆特有の雰囲気を味わいました
ので、精神的には落着きました。
さて、そろそろエンジン全開で頑張りますぞ。
今日も1日中土壌汚染対策について
お客様とお話をすることができました。
最近特に思うこと・・・・・日毎に土壌汚染
に対する意識が高まっているなと。。
今はアスベスト問題で日本中が大騒ぎ
になっていますが、これは土壌汚染の
問題についてもまったく同じことだと私は
思いますし、今後ますます土壌汚染が
表面化してくるでしょう。
企業のリスク回避、不動産価値の下落、
CSR、ISO14000、直接的な健康被害など
様々な要素がありますが、その全てに
対して顧客本位の気持ちを忘れずに
対応していきたいと思います。
やりましたね!為末選手世界陸上銅メダル
おめでとう♪ 夜中に私はテレビの前で興奮
しまくっておりました。と、同時に感動の涙が
溢れ出てきました。
同じ広島県人として、為末選手には思い入れ
が特に強く、4年前の栄光から今回までの
辛いことや不調についても、ずっと追っかけて
たものですから本当にこの結果については嬉しく
思います。
何よりも、目標を持って頑張っていれば必ず
良い結果が出るんだということを教えてくれた
為末選手に感謝の気持ちで一杯になりました。
きっと私と同じ気持ちになっている方々がたくさん
おられることでしょうね。
できること、できないこと・・・・。
今できることをいくら頑張ってもその上にある
新しい世界は開けないと私は考えます。
というより、今の能力だけでは新しい世界の
可能性の判断は無理でしょう。
だったらどうするの?
それは自ら一歩進んで、可能性がわずかでも
ある限り、挑戦していくしかないと思います。
確かに変化のない仕事は楽でしょう。
そして新しいことを受け入れようとせず、
物事を否定することほど楽なことはないでしょう。
でもその楽な道に進まず、あえて困難に立ち向って
いく姿勢こそが新しい世界の扉を開く方法だと
思いますし、そのような経営者を目指したいです。
さらには自ら手を上げて頑張る・・・・・そんな社員を
認めることのできる会社でありたいです。
8月に入りました。
・・・・・・暑いですねぇ~。。
とにかく体調管理には気をつけたい季節です。
水分補給不足から心筋梗塞になる、なんてこと
もありますし、熱中症や日射病など危険が
たくさんあります。
仕事中や休日も含めて炎天下では充分気をつけ
なければなりません。日中は暑さで集中力も
なくなり作業能率も低下しますので、昼休みは
思いきって長くとって朝夕の過ごしやすい時間帯
に集中する、という工夫も必要だと思います。
体調管理も仕事の一部分ですから・・・・
はい、私も気をつけます。
ということで昨日、もみじビジネスマッチングフェア
に出展してきました。

想像以上の来場者の多さに驚くと共に、エイチテックの
ブースにも途切れることのないお客様に嬉しい悲鳴を
あげました。ほぼ一日中立ちっぱなしでしたので、
腰も一緒に悲鳴をあげて・・・・・・。。

今後もこのようなフェアには積極的に出展し、エイチテック
という会社を一人でも多くの方々に知っていただくとともに、
皆様方にお役に立てる企業へ成長し続けたいと思います。
当日ブースにお越し頂いた方々、本当にありがとう
ございました。いつの日かご一緒にお仕事が出来る日を
楽しみにしております。
どうりで暑いわけです。。
というのも、6月の世界の平均気温が、1880年の
統計開始以来最も高かったとのこと。
気象庁の解析では地球温暖化と、数年から数十年
周期の気候変動の高温期に当たったため・・・・・。
つまり今年の夏は例年以上の猛暑になるということ
を意味しているわけでして。
皆様方、どうぞご自愛のほどお過ごし下さい。。
中国地方もそろそろ梅雨明けでしょうか。
毎日朝から暑い・・・というか蒸し暑い日が
続いております。
毎年のことですけど夏バテ、夏風邪等には
気をつけたいですね。
それにしても朝から暑い。。
先週の木曜、金曜は研修会、土壌汚染の講師、
そしてお客様へご訪問など慌しく過ごしましたが
その全てが充実したものでした。「あー今日は良かった
なぁ」と思える日々でありたいものです。
もちろん、そのためにはたゆまぬ努力ってものが
必要ではありますが。。
と、思って迎えた終末のお休みなんですが、
個人的にかなりショックを受ける出来事がありました。
あまり大袈裟に書くと心配される方もいらっしゃる
と思いますが、全然たいしたことではありません。
あくまで私のプライベートでの話しでありまして、
ほんのちょっとした油断が大きなミスを招いて
しまって・・・・ちょっと痛い目にあいました、という
話です。。
慣れは怖いものだと身をもって体験しましたので
会社経営では決してそんなことが起こらないよう
に気を引き締めたいと思います。
経験しないと気づかないことって本当にたくさん
あると思いますけど、できれば辛いことは避けたい
と考える私はまだまだ甘いのでしょうか・・・・。
最近ステークホルダーについて考えることが
多くなっています。「なんだ、今頃そんなこと
いってんの?」って思われる方も多いかと思い
ますが、正直・・・・・今頃なんです。。
企業である以上、それぞれのステークホルダー
との関係を確立し、お互いの利益を実現して
いく必要があります。
ステークホルダーは企業にとって異なる視点
を提供してくれる重要な存在でもあります。
つまり、企業としての一方向からの観点に
対して、さまざまな角度から・・・・・。
それぞれの利害関係を統合することができれ
ば必ず高いレベルでの価値を創造していくこと
ができると思うのですが、さてどのようにやって
いけばいいのかな~と悩み中でございます。
話は全然かわって今日買ったチョコレート、
食べるのを楽しみにしていたのですが、
いざ食べようと思ったら全部溶けてました。
・・・・・・かなり凹みました。。