SCSC(スクスク)

 スゴイですね~ノーベル賞になんと日本人が4人も 受賞者のある方が言われてましたが、「とにかく最後まで諦めずにやり続けることが大事です」・・・・・う~ん、深い。この言葉には本当に深い意味がありますね。私に足りない粘りの部分を考えさせられましたよ

081009  さて、話はまったくかわって今日もまた土壌汚染調査機についてちょっとご紹介をしますね。これはSCSC(スクスク)といわれる簡易ボーリングマシンなんですが、この名前、すなわち商標が使えるのはジオテックネットワーク加盟企業とSCSC研究会特別会員のみとなっていますので、ご注意下さいね。

 もちろん、エイチテックはこのネットワークの加盟企業です。現在エンジン式のものと電動式の両方を現場によって使いわけています。写真をみてわかるように、非常に簡易ですので、エコプローブなどのマシンが入れないような狭い場所でも作業ができる優れものです。もちろん、深度方向のサンプリングに弱いという欠点もございますが、まぁ全てをカバーできる万能マシンなんてありませんから

 というわけで、次回はまた別の調査マシンの紹介をしたいと思います。しばらくこのシリーズを続けてみましょうかね?

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・長野方面、T班・・・愛知方面、Y班・・・岡山方面、D班・・・長野方面、S班・・・山口方面、H班・・・待機中、F班・・・待機中、SG班・・・長野方面  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

SCSC(スクスク)」への2件のフィードバック

  1. SCSC…このマシンの機動性は…目の見張るものがあり…
    SCSC…このマシンの機動性は…目の見張るものがありますよね!電動のSCSC…稼働しているのをみてみたいものです。

  2. ☆chishituyaさんへ
    ☆chishituyaさんへ
    コメントどうもありがとうございました。
    電動タイプは音がとても静かになりましたので
    使い勝手が非常にいいですよ~♪

コメントは受け付けていません。