土壌汚染のよくある質問

ほっと一安心しています。というのも、小学生の息子と娘にクリスマスプレゼントの用意ができましたので・・・・。まだサンタクロースの存在を信じているようです、もう5年生にもなるのに(笑)

さて、土壌汚染のことでよくある質問なんですが、

「ここは○○工場の跡地なんだけど、汚染されてるよね? 何が出るの? どのくらいの範囲なの?」

これが答えられたら私の仕事はありません。しかも、

「調査費と対策費が全部でいくらになるか見積して!」

これも答えられたら私の仕事はありません。それがわからないから調査をするのですから。。

というわけで、土地の履歴調査から状況調査、そしてその後の詳細調査から対策の検討へ・・・・・と、順を追って丁寧に説明をする毎日です。もちろん、お客様の立場で考えると、いくらかかる?ということが一番知りたいところだということは理解できます。でも、きちんと説明し、お客様にとって一番ベストな調査の提案をすることが大切だと思います。

お客様の立場になって・・・・・・ そう、お客様の立場になってです。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・兵庫方面、T班・・・岡山方面、Y班・・・三重方面、S班・・・岡山方面、H班・・・三重方面、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

エコプローブ6班から8班へ!

なんでこんな年末の忙しい時に風邪ひくんでしょうか・・・・私は。。体調管理には十分気をつけているつもりなんですが、風邪ひいてしまいました。なんとか、気合で12月の激務をこなしていかねばと思っています。

Dsc01644

さて、エイチテックの土壌汚染調査班のことですが、現在エコプローブ6班が稼動していますが、これからさらに増強して来年の春(4月初旬)には8班体制にする予定です。お客様からの引き合いに100%対応することを目指して、体制を充実させていきます。資料調査(土地履歴調査)から現場のサンプリング、浄化修復対策まで何でもご対応させて頂きますので、ぜひともお声かけ下さい。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・香川方面、T班・・・岡山方面、Y班・・・三重方面、S班・・・岡山方面、H班・・・三重方面、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

土壌汚染調査費、15億円!

以前からずっと追っかけていました中央卸売市場の移転予定地、豊洲の土壌汚染問題ですが、いよいよこれから本格的な調査に入るようです。過去の調査では環境基準の1000倍を超えるベンゼンが検出されており、大きな土壌汚染問題になっています。

で、その調査費用ですが、今回分だけで15億円程度見込まれているとのこと。。もちろんこの先も調査が続くと思われますので大変な額です。きっと全国各地の土壌汚染調査専用マシーンが終結することになるでしょう。なんせ、ボーリングの本数も4181本もありますから・・・。

ひょっとしたらエイチテックもその中で調査してたりするかも?

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・滋賀方面、T班・・・三重方面、Y班・・・広島方面、S班・・・広島方面、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

エコプローブ協会の講習会

昨日に引き続いて先週末の話なんですが、12月1日~2日の二日間にかけてエイチテックも所属している土壌汚染調査のエコプローブ協会の技術講習会に参加してきました。エイチテックからは私を含めて3名、私は講習会の講師もかねての参加でした。

Ep1

すでにみなさんご存知かと思いますが、エコプローブとは東亜利根ボーリング社の土壌汚染調査専用ボーリングマシンです。エイチテックでは現在このエコプローブを3台所有し、またパートナー会社にも3台、合計6台をフル稼働させて全国各地で土壌汚染調査をしています。

Ep2

今回の講習ではエコプローブ協会で安全マニュアルと施工手順書を作成し、それらを会員に周知徹底することで、高い技術と安全性の確保を目的として、東亜利根ボーリング社の塩山工場にて行いました。この講習会に参加したエイチテックの若い技術者2名も、とても参考になったと非常に充実した様子でした。

Ep3

これからも、このような講習会を続けることで、協会全体のレベルアップ、そしてエイチテックの土壌汚染調査技術のレベルアップを図っていきたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・三重方面、Y班・・・広島方面、S班・・・広島方面、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

自然由来重金属汚染講習会

先週、11月30日(金)に協同組合地盤環境技術研究センター主催の「自然由来重金属汚染講習会」に参加してきました。エイチテックでも度々調査の中で基準値を超えたものが自然由来なのかそうでないのか・・・・・判断に悩んでいるのが正直なところでした。

今回の講習会の中で、完全に自然由来の汚染に関して理解できたわけではありませんが、その考え方については大変勉強になり、今後の業務に大いに役立つことになりそうです。土壌汚染対策法では自然由来に関しては適用外としていますが、民間のお仕事の中の自主調査において、自然由来の汚染ですので・・・・と、お客様に説明しても理解して頂くことは非常に難しいのが現状です。

まだまだ、土壌汚染に関する認識や考え方について、社会的には定着していないと思います。エイチテックとしましても、セミナーや勉強会などを通じてその考え方を広めていきたいと考えています。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・三重方面、Y班・・・広島方面、S班・・・広島方面、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

成功への近道

成功への近道・・・・・いくら探しても見つかりません。やはり地道にコツコツと毎日努力を続けていくしかないでしょう。途中で道に迷わないように、「エイチテックのビジョン」に向けて確実に進んでいかねばなりません。

それには私一人が勝手に進んでいってはダメで、社員全員で進んでこそはじめてビジョンを達成することができると思います。

一人ひとりが誠実に、お客様の立場になって、決して妥協することなく対応していく・・・・今一度そのことの重要性を見つめなおしていかねばと思います。誠実に真面目に努力していくことこそが、成功への近道なのかもしれません。

さて、最近の土壌汚染調査部隊、11月はボチボチでしたが、来週からまた忙しくなりそうです。雪の多い地域の予定も入っていますので、早速スタッドレスタイヤの準備もしました。防寒対策を念入りにして、絶対事故のないようにしたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・待機中、T班・・・大阪方面、Y班・・・島根方面、S班・・・待機中、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

信じます

一生懸命頑張っていても、思うようにならないことがあります。

「なぜ?」 「何が?」

自分に問いかけても答えはすぐに見つかりません。それでも、自分の力で答えを導き出して、様々な問題を解決していかねばなりません。

以前のブログでも書きましたが、ピンチはチャンス。自分自身がが成長していくためには直面している全てのことから逃げずに真正面から向き合っていくこと・・・・・常にそうでありたいです。

私は自分を信じ、そして社員を信じます。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・待機中、T班・・・大阪方面、Y班・・・島根方面、S班・・・待機中、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

あるべき姿

会社のあるべき姿について・・・・・

「誠実な対応」

「当たり前のことを当たり前にする」

「社会に融和・貢献し、社会的責任を果たす」

今まで以上に、真剣に考え直したいと思います。

経営者としての資質の足りない部分をしっかり洗い出しをし、その足りない部分を身につけれるよう努力したいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・待機中、T班・・・京都方面、Y班・・・島根方面、S班・・・待機中、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

反町ジャパン万歳♪

やりましたね~!反町ジャパン、北京オリンピック出場決めました♪ サッカーを心から愛する私にとってはすご~く嬉しいです。途中で2位に落ちて際どい状態になったりしましたが、結果的にはグループ1位でした。

この結果になったのは、やはりチームが北京に出るという強烈な思いがあったからでしょうね。そして、北京でサッカーをしている状況をみんなが描けていたからだと思います。一つの目標に向かって全員が一丸になって戦う姿・・・・・本当に素晴らしいです。

これは会社も全く同じことでしょう。一つの目標、ビジョンに向かってベクトルを合わせて進んでいく・・・・・エイチテックもそうありたいですし、そうならなくてはいけません。思いを一つに頑張ります!

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・三重方面、T班・・・広島方面、Y班・・・佐賀方面中、S班・・・三重方面、H班・・・待機中、F班・・・三重方面  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

広島大学跡地から有害物質検出

昨日の中国新聞に、広島大学本部跡地から土壌汚染対策法の基準値を超える鉛や水銀などの有害物質が検出という記事が載っていました。大学でなんで?・・・・・と思われる方も多いでしょうが、研究や実験施設がある大学では、有害物質が検出されることが過去にもあります。

ですから、まさかこんな場所で・・・・という所でも土壌汚染の可能性があるということです。ここは昔○○だったから大丈夫なんて安易に考えないほうがいいと思います。常に土壌汚染というリスクを意識しながら土地売買や土地活用をしなければなりません。

エイチテックでも新規のお客様から、土壌汚染についての問い合わせが日に日に増えています。お客様のリスクが少しでもなくなるよう、お客様の立場になって考えてご提案しています。どんな些細なことでも構いませんので、ご質問等がございましたらご相談下さい。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・三重方面、T班・・・広島方面、Y班・・・佐賀方面中、S班・・・三重方面、H班・・・待機中、F班・・・三重方面  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ