平成29年度スタートと目黒川の桜
エイチテックの平成29年度がスタートしました。
この1年で目指すことは、「豊かな会社」になること。
売上、利益は当然ですが、職場の環境改善を実行し、すべてを含めて「豊かな会社」を目指したいと思います。

写真は目黒川の桜です。
間もなく満開。
土壌汚染調査のことならエイチテックへ⇒http://www.h-tec2004.co.jp
エイチテックの平成29年度がスタートしました。
この1年で目指すことは、「豊かな会社」になること。
売上、利益は当然ですが、職場の環境改善を実行し、すべてを含めて「豊かな会社」を目指したいと思います。

写真は目黒川の桜です。
間もなく満開。
土壌汚染調査のことならエイチテックへ⇒http://www.h-tec2004.co.jp
2016年度も今日で終わりです。
4月からの新年度、装いは新たになりませんが見えない所ではしっかり進化していきたいと思います。
土壌汚染調査の関係は、4月からは北海道、広島、沖縄でほぼフル稼働の予定です。
本当にいつもお声かけ下さる方々に感謝です。

そして、4月からは新しい社員も増えます。
エイチテックの力がまた一つ強くなります。
昨年度は7名の新しい力が増えましたが、2017年度はどうなるんでしょうか?
楽しみです。
土壌汚染調査のことならエイチテックへ⇒http://www.h-tec2004.co.jp
最近は東京本部と福山本社の往復の連続です。
新しい時代を切り開くため、来客、会議、打合せ。

で、気がつけば3月もそろそろ終わりで桜もちらほら咲きはじめ。
怒涛の年度末の現場も少し落ち着いてきましたが、私は逆に忙しくなる一方。
新年度からやるべきこと、やらねばならないこと、やりたいことを計画中です。
会社の成長、社員の幸せが達成できてこそお客様に満足して頂ける会社になれるはず。
そのためには日々の努力です。
もっと動け、自分よ。
土壌汚染調査のことならエイチテックへ⇒http://wwww.h-tec2004.co.jp
同業のボーリング会社の方々と話してると必ず話題になるのが、ボーリングのオペレーターの人材不足について。
特に若い人が定着せず、高齢化が進む一方だと。
このままでは技術の継承ができなくなるんじゃないかとみなさん不安になっています。

数年前私も同じように不安に思い、一時は現場管理を中心になっていた体制を変え、現在は30代~40代の多くのオペレーターを育成しています。
ボーリングの技術は簡単に身につくものではありません。
何年も経験を積まなければなりません。
エイチテックでは5年後、10年後、20年後を考えてボーリング技術を継承していきたいと思っています。
土壌汚染調査のことならエイチテックへ⇒http://www.h-tec2004.co.jp
3月7日(火)の午後、東京都庁に行ってきました。
東京都環境局主催の「第12回土壌汚染処理技術フォーラム」でした。
サスティナブルレメディエーション(SR)とグリーンレメディエーション(GR)の話が中心でした。
国際標準化(ISO)も進められているということですので、今後注視していきたいと思います。

土壌汚染調査のことならエイチテックへ⇒http://www.h-tec2004.co.jp
土壌汚染調査機のエコプローブやスーパープローブはフル稼働ですが、それにも負けずSCSC(スクスク)の引き合いが続いております。
いつもいつもお声かけ下さる方々に感謝です。
機械の入らないような狭い場所などではSCSC(スクスク)が大活躍です。

3月に入り・・・・・北海道から沖縄まで、現場はまさに1年の中で一番忙しい時期に入っていまして、てんやわんや。。
激務をこなしてくれている社員、また協力会社様にも感謝です。
ありがとうございます。
土壌汚染調査のことならエイチテックへ⇒http://www.h-tec2004.co.jp
先日新橋で仕事をしていまして、休憩中にちょいと浜離宮恩賜庭園に行ってみました。
まさに今は菜の花が見ごろ。
東京都内にこんな場所があるなんて、とても不思議な気持ちになりました。

三寒四温で確実に春に向かっているなと感じる今日この頃。
自然と気持ちは前向きになりますね。
この調子で忙しい年度末を乗り越えたいと思います。
土壌汚染調査のことならエイチテックへ⇒http://www.h-tec2004.co.jp
引き続き現在業務拡大につき、新卒採用並びに中途採用のお知らせです。
エイチテックで一緒に働いてみたいと思われたら一度ご連絡下さい。

募集しているのは・・・・
◆測量・設計技術者(勤務地:広島県福山市)
◆地質調査技術者・ボーリングオペレーター(勤務地:広島県福山市、東京)
◆土壌汚染調査技術者・ボーリングオペレーター&助手(勤務地:広島県福山市、東京)
気軽にお問合せ下さい。
⇒ http://www.h-tec2004.co.jp/recruit.html
土壌汚染調査のことならエイチテックへ⇒http://www.h-tec2004.co.jp
スーパープローブ SP-50というボーリングマシンがあります。
西日本ではエイチテックが初導入しまして1年が過ぎました。
通常は土壌汚染調査で使用していますが、それ以外でも稼働しています。

ちなみに今月は茨城県内のアース(接地)工事で活躍中。
N値50程度の地層でも、1日ファイφ100㎜で40m程度掘削しています。
ビットの先端に回転と振動を与えながらの掘削方法で、従来の打撃式よりも掘削効率を高めています。
アース(接地)工事や、地中熱の採熱孔工事等でお声かけ頂ければ幸いです。
土壌汚染調査のことならエイチテックへ⇒http://www.h-tec2004.co.jp
エイチテックのパンフレットが新しくなりました。
会社のイメージカラーの青色をベースに、またホームページのイメージを元に作ってみました。
いかがでしょう?

多くの方々にお届けできるように、走り回りたいと思います。
もちろん、日本中を。
土壌汚染調査のことならエイチテックへ⇒http://www.h-tec2004.co.jp