環境事業と女性の力

もともとエイチテックの本業は建設コンサルタント、そして土木工事です。今でこそ土壌環境調査や水質浄化事業に力を入れていますが、バリバリの「土木」業界です。私の中の印象として、土木=男性社会でしたが、環境事業に関しては女性の力、感性が非常に重要な要素ではないかと思います。

というわけで、これから環境事業へ取組むにあたって、女性の力をどんどん取り入れていきたいと考えています。土壌汚染調査の現場にも女性の力を、水質浄化の現場にも女性の力を期待したいと思います。これらの事業に興味のある女性技術者の方、または在学中で就職活動をされている女性の方、お気軽にお問合せ下さいね。

もちろん、男性の方もどんどんお問合せ下さい。エイチテックでは随時就職希望者の方との面接を受けつけていますので!

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班、大阪方面 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

充電中

今週のエイチテックの土壌汚染調査部隊は休憩です。なぜかといいますと、来週以降凄まじいぐらいの調査依頼が入っていまして、お盆も含めてフル稼働状態になりそうなので充電中というわけです。

土壌汚染調査という環境に関わる仕事を始めてもうすぐ3年が経ちます。当初は2人のチームで社内でも細々とやってましたが、今ではエイチテックの売上ナンバー1の部門に成長しました。もちろんこれはスタッフの努力のお陰であり、また他部門のスタッフの協力体制が充実していたからだと思います。本当に感謝感謝です。

これからも全国の土壌汚染リスクを解決すべく、全力を尽くしていきたいと思います。本当にいつも言ってますが、私は素晴らしいスタッフと共に仕事ができて幸せです!

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           全班待機中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

ホタルの光

昨日会社から自宅に帰った時のことです。小さな明かりが自宅の先にある川の上で揺ら揺らしているのに気がつきました。なんだろうと思ってそばに寄ってみたら・・・・・なんとホタルでした。2匹ほどしか確認できませんでしたが、間違いなくそれはホタルでした。私の自宅がある場所は福山の市街地から車で10分程度の場所ですが、まさかホタルが生息しているとは思いませんで、驚いています。

なんだかとても嬉しくなったとともに、このホタルを守りたい・・・・そんな気持ちになりました。環境破壊が進む中、それでも環境が改善されている良い部分もあることに勇気付けられました。まさに希望の光という感じです。

この希望の光が、中越沖地震で被災された地域の方々に届きますように。。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           全班待機中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

ISO14001マネージメントレビュー

今日はエイチテックのISO14001のマネージメントレビューを行いました。今年3月14日に認証取得してから始めてのマネージメントレビューでした。環境に対して会社がどのようにあるべきなのか、何をしなければならないのか・・・・課題が山積みですが、できることからコツコツやっていきたいと思います。

それはそうと、新潟ではまた大きな地震が発生しました。これ以上被害が増えないことをただ祈るばかりです。ライフラインが断ち切られている状況が、1日も早く正常な状態になればと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・待機中、T班・・・広島方面、Y班・・・広島方面、S班・・・待機中、H班・・・待機中、F班・・・待機中 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

SCSCネットワーク!

昨日は大阪に出張していました。SCSCネットワークの仮称青年部会の初会合に参加してきました。これからの土壌汚染調査の新たな技術提案や営業、その他色々なことを若い世代を中心に活動していこうという非常に前向きな内容の会合でした。

一部青年とは呼べないような方もおられましたが・・・(笑)

エイチテックもSCSCネットワークが発展していくことに少しでも協力できればと思っています。今回は私が参加しましたが、次からは実務担当の若いスタッフに参加してもらおうと思っています。若い人達の積極的な意見がこれから新しい土壌汚染の技術を生み出してくれるはずです。

現在台風が接近しています。災害が発生しないことを祈るばかりです。みなさんも、くれぐれも気をつけて下さい。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・大阪方面、T班・・・準備中、Y班・・・準備中、S班・・・準備中、H班・・・準備中、F班・・・準備中 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

カブトムシその2

また逃げました・・・・カブトムシ(汗)

なんとケースの蓋をぶち破って3匹逃走。なんとかブンブン飛び回る2匹を捕獲したものの、残りの1匹が行方不明中です。いつ飛び回るかわからないドキドキ感を楽しみつつ?過ごしています。私はまったく平気なのですが、さすがに我が家のレディースチームは「なんとかしてくれ~」と焦っていますが、今日から大阪出張の私・・・・・残された家族はどうなるのでしょうか(笑)

と、前回もカブトムシネタの時に何が起きるかわからない・・・・ということをブログに書きましたが、やはりそのような事が仕事上で起きました。エイチテックの土壌汚染調査チームの1班が4tユニック車にエコプローブを乗せて高速道路を走っていたところ、タイヤが突然バースト。幸い大事には至りませんでしたが、一歩間違えれば大惨事になっていたかもしれません。今後、このような事が起こらないように予測・予防は徹底していきたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・大阪方面、T班・・・準備中、Y班・・・広島方面、S班・・・広島方面、H班・・・準備中、F班・・・広島方面 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

祝イチロー選手!MVP獲得

すごかったですね~イチロー選手、メジャーリーグのオールスター戦でMVP獲得!!ニュースで見ましたが、とにかくすごいの一言です。まさにプロフェッショナルですね。打ってよし、守ってよし、走ってよし。もちろんその陰では人の何十倍も、いや何百倍もの努力をしていることでしょうが、それを逆に感じさせない、見せないあたりがイチロー選手のすごさだと思います。

エイチテックも土壌汚染調査のプロフェッショナルを目指して、お客様に満足して頂くために一生懸命努力を重ねていきたいと思います。「また次も調査頼みますよ~!」という声をどんどん増やし、日本一の土壌汚染調査会社を目指していきます!

ホームランは打てませんが、小さなヒットをコツコツと積み重ねて・・・。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・広島方面、Y班・・・準備中、S班・・・広島方面、H班・・・準備中、F班・・・広島方面 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

土地の健康診断

土壌汚染調査をやってて思うこと。

汚染調査をしていない土地、もちろん汚染があるかないかわかりませんので誰も騒ぎませんよね。知らないから、騒がないから、過去に汚染をもたらしたような履歴がないからその土地は健康なんだ・・・・と言い切れますか?今は大丈夫だし、誰も健康被害にあってないから健康なんだ・・・・と言い切れますか?

もっとわかり易く説明します。人間にたとえますと、自分はどこも痛くもかゆくもなく、病気一つしたことがないので健康診断も受けてないよ・・・・・・では、この人が健康だと言い切れますか?ということです。実際はガンが進行していて自覚症状がないだけかもしれません。これって不健康ですよね。

何が言いたいのかといいますと、調査というのはわからないからするものです。これは健康診断と全く同じことです。もしも、調査で現状を把握し、汚染が確認されれば早期に対応すればリスクは軽減します。それどころか汚染が確認されなければ、健康な土地として胸をはって言えるわけです。みなさんも健康診断をして、悪いところがあれば治療しますよね?もっと悪くなる前に・・・・。だからこそ調査が必要なんです。

エイチテックでは土地の健康診断を推奨しています。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・広島方面、Y班・・・移動中、S班・・・広島方面、H班・・・移動中、F班・・・広島方面 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

マネジメントレビュー

今日はISO9001のマネージメントレビューをしました。お客様に満足していただくため、そしてエイチテックの品質を高めるために行いました。

今時ISO9001の認証取得企業って珍しくないと思いますが、ISO9001を効果的に活用している企業は少ないと思います。私は日常の業務の中に自然に品質マネジメントシステムを溶け込ませ、かつこれを利用して経営のクオリティを高めようとしています。

私が思うこと全てを社内に浸透させることは難しいですが、それでもどんなに時間をかけてでもやり続けていこうと思っています。それが必ず良い結果になると確信しているからです。

さて、来週はISO14001のマネジメントレビューがあります。品質と同等あるいはそれ以上に重要な環境マネジメントシステムをしっかり社内に構築させたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・広島方面、Y班・・・関東方面、S班・・・広島方面、F班・・・広島方面、H班・・・関東方面 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

カブトムシ

昨晩の我が家での出来事・・・・・。

小学3年の娘が「キャー!何かが部屋の中を飛び回っている!!」

と、大声で叫びました。私は慌てて2回から居間に行くと、ブンブン大きな羽音を立てて黒いものが飛んでます。「なんだ!?」と思ってよ~く見てみるとそれはカブトムシでした(笑)

サナギになってたのをすっかり忘れてまして、それが成虫になって飛び回ってたのです。私だけでなく、みんなそのことを忘れてましたのでびっくりしてしまいました。それにしてもまさかケースから抜け出してくるとは誰も思ってませんで、こんなことってあるんだなぁと家族で笑いながら話しました。

思いも寄らぬこと・・・良いことなら大歓迎なんですが、これが悪い事だと大変なことになったりもします。会社経営をしているなかで、常にリスクと向き合っていますが、思いも寄らぬ悪いことが起こらぬようしっかり予測・予防をしていく必要があると改めて考えさせられました・・・・カブトムシに。。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・広島方面、Y班・・・関東方面、S班・・・広島方面、F班・・・広島方面、H班・・・関東方面 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ