オシムジャパン

オシムジャパンがキリンカップを制しましたね。今回は海外組みを含めたメンバーでの戦いなので、連係が難しかったようですが、それでも結果を残しているオシム監督の力は素晴らしいと私は思います。

会社経営もまさにチームそのもの。みんなが目標に向けて一丸となってプレイ(仕事)することで結果が出ます。オシム監督はいつも、「ほかの選手のために一生懸命プレイすることが大事だ」 と、いってますがその通りだと思います。自分だけを考えるとスタンドプレイになって周囲と調和することもできず、個々が高い能力を持っているチームでも試合に勝つことはできません。小さな力でもそれを集結させると大きな総合力となります。エイチテックも私が監督、そして社員が選手。選手達には思う存分フィールドで楽しく仕事をしてもらえるように作戦を練ってその環境を作っていくことで、「強い会社」 になると思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           全班待機中

↓良かったらクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

タンチョウが水銀汚染

国の特別天然記念物のタンチョウが水銀汚染されているそうです。平均で一般鳥類の十倍以上、最高で約三百倍の高濃度の水銀が含まれていたことが、酪農学園大の研究でわかったそうです。

水銀は短期間に吸収した場合、運動機能や免疫力の低下、繁殖障害、視力低下などを引き起こす作用があります。これはタンチョウの種の存続にとって潜在的な脅威かもしれないと指摘されています。

この原因は一体何でしょう?タンチョウが暴露した経緯は?・・・・今の所その原因はわかってないようです。ただ私が思うに人間が作り出した水銀がタンチョウに・・・・・・これだけは間違いないと思います、悲しいことですが。。

さて、今日からエイチテックのセミナールームにて某社の「土壌汚染調査事業」の研修が始まります。このタンチョウの水銀汚染の件も話題にしてみたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           全班待機中

↓良かったらクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

環境新聞に・・・

5月30日付けの環境新聞に私の土壌汚染調査業務に関する私のインタビュー記事が掲載されました。もしご興味ある方はエイチテックのHPからご覧になれますので見てやって下さい。

今日は健康診断で生まれて始めて内視鏡の検査をしました。口からカメラを入れずに鼻から入れてみました。「オエっ!」ってことにはなりませんでしたが、検査が終わってからもずっと鼻がムズムズしてます(笑) 全体の検診の結果が出るのに3週間ぐらいかかるそうなんですが、多分問題ないかと思います。ただ視力だけが年々低下しているのがちょっとショックなんです。もともと両眼とも2.0でしたが、今回は1.0と0.8でした。やはり毎日パソコンの前に座ってる影響なんでしょうかね~。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           全班待機中

↓良かったらクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

4.2兆円

先日環境省より発表されたブラウンフィールド対策4.2兆円。これは土壌汚染対策に巨額な費用がかかるために、所有者が土地を塩漬けにしてしまう問題の報告を環境省がまとめたものです。土壌汚染調査に力を入れているエイチテックも関心を持たずにいられません。

土壌汚染調査をし、汚染が発覚し、その対策費用が大きくなると所有者はその土地に対して何もしなくなる・・・・というよりできなくなるというのが実態なのでしょう。この状態になった土地のことをブラウンフィールドといいます。これは特に地方都市にいけばいくほどその傾向が高くなります。なぜなら土地の価値が大都市と地方都市では当然格差があり、土壌汚染対策費用の占める割合が地方都市のほうが大きくなるからです。場合によっては土地の資産価値より対策費用が上回るケースもあります。

さて、このブラウンフィールド問題が今後どのように解決されていくのか注目です。でも何よりもブラウンフィールドが増えるということは、それだけ人の健康へ対する影響が懸念されることになりますので、こちらのほうが問題だと私は思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・関東方面、M班・・・関東方面、Y班・・・関東方面、A班・・・関東方面、Ⅰ班・・・関東方面、F班・・・広島方面 で、頑張り中☆

↓良かったらクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

面接

最近毎週のように面接があります。とはいっても私が面接受けにいってるわけではありませんが。。

来年度採用の新卒者の方々や中途採用の方々・・・。多くの素晴らしい方々がエイチテックに興味を持って頂き、私達と一緒に働きたいと申し出てくれています。本当にこれほど嬉しいことはありません。エイチテックの今後の発展のためにも絶対に新しい若い力が必要となります。そんな方々とこれから縁あって一緒に仕事ができるのかと思うと楽しみで仕方ありません。新たな環境ビジネスに新たなスタッフとともに挑戦する・・・・夢がありますよね~。

というわけで、まだまだ新しい力を募集しています。環境に関わる仕事に興味のある方、男性はもちろんのこと、これからは女性の力が特に必要だと感じています。遠慮なく問い合わせ下さい。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・関東方面、M班・・・関東方面、Y班・・・関東方面、A班・・・関東方面、Ⅰ班・・・関東方面、F班・・・広島方面 で、頑張り中☆

↓良かったらクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

夢を実現するために

毎日私が思うこと・・・「これでいいのだろうか」。

常に自問自答しながら過ごしています。夢を実現をするため、素晴らしい結果を残すため、エイチテック全員が幸せになるため、「これでいいのだろうか」と。

1年前、半年前、1ヶ月前、そして昨日と同じことを同じ方法や発想でやっていたのではダメだと思います。いきなり大成功を収めるための手段はありえないので、一歩一歩確実に進む中で、時にはじっくり考え、時には瞬時に判断するスピード感を持ちながら夢を実現するために努力していきたいと思っています。

皆さんも考えて見て下さい、「これでいいのだろうか」と。。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・関東方面、M班・・・関東方面、Y班・・・関東方面、A班・・・関東方面、Ⅰ班・・・関東方面、F班・・・広島方面 で、頑張り中☆

↓良かったらクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

マイクロナノバブル

070404_1 そろそろ・・・・というか、やっと・・・・というか、ようやくエイチテックのマイクロナノバブルの本格的な研究が始まります。ナノバブルの生成装置を導入、研究室の整備、スタッフの配置、そのほかにも多くの準備すべきことがありまして、なかなか進んでいませんでしたが、6月からは新たな技術開発に向けて動き出します。

マイクロナノバブルは現在、食品・医療・ガス・電力・海運・美容・健康・半導体・漁業・農業など、新製品開発や産業創成を目指す何千もの企業から熱い関心を集めています。エイチテックの技術が1日も早く、これらの企業へ役立てるよう努力していきたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・関東方面、M班・・・関東方面、Y班・・・関東方面、A班・・・関東方面、Ⅰ班・・・関東方面、F班・・・広島方面 で、頑張り中☆

↓良かったらクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

欽ちゃん

なんと今年の24時間テレビのランナーは欽ちゃんこと萩本欽一さんだそうです。66歳での挑戦・・・・すごいことだと思います。すでに昨年より練習を始めているそうです。まだ走っている姿を見たわけではありませんが、この話を聞いただけですでに勇気付けられてる私がいます。

口で言うのは簡単、他人を評価するのも簡単、でも実行&行動に移すことは本当に難しいことです。私も口先だけではなく、常に行動することを心がけてエイチテックを走らせていきたいと思います。ただし、マラソンと違って会社経営にはゴールなんてありません。走り続けなければ、止まってしまったら終わりです。

多少迂回しようとも、ペースを落とそうとも、立ち止まることなく着実に目標に向かって進んでいくことが大切だと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・関東方面、M班・・・関東方面、Y班・・・関東方面、A班・・・関東方面、Ⅰ班・・・関東方面、F班・・・広島方面 で、頑張り中☆

↓良かったらクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

水不足

何やら今年の夏は猛暑&少雨とのこと。すでに各地のダムの貯水率も軒並み平年より下がっていて、このままでは確実に水不足に・・・・・・。 エイチテックの本社がある中国地方も微妙にヤバそうな感じになってきています。

多分、いや間違いなく今後毎年のように水不足が発生するのではないかと思います。これは地球温暖化の影響が原因でしょう。1日も早く温暖化防止に対して全ての人々が動き出さなければ未来は一体どうなるのか想像もできません。

エイチテックでは今後定期的に発生するであろう、水不足に対して対策用井戸の提案などをしていきたいと考えています。今こそエイチテックが持っている技術を社会に役立てる必要があると思っています。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・関東方面、M班・・・関東方面、Y班・・・関東方面、A班・・・関東方面、Ⅰ班・・・関東方面 で、頑張り中☆

↓良かったらクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

生ゴミは資源?

   Dscn7853_2Dscn7803_4Dscn7812_1

先日のブログでもちょっと触れましたが福山の「ばら祭り」について追記ということで。。

エイチテックも毎年ボランティアとして参加しています。会場で発生する生ゴミを集めてそれを「ばいおりす」という機械で堆肥にかえ、ばら花壇に戻して循環させるという作業です。83万人という人手・・・・相当量の生ゴミがでてきますが、これらを全て堆肥にします。生ゴミはゴミではないんですよね。実は資源なんですよね。そう考えると、地球上にはまだまだ多くの資源があることがわかります。こういった視点を持つと、気軽に環境問題に取組めるのではないかなと思います。

当日ボランティアとして参加してくれたエイチテックのスタッフの皆さま、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました!

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           T班・・・関東方面、M班・・・関東方面、Y班・・・関東方面、A班・・・関東方面、Ⅰ班・・・関東方面 で、頑張り中☆

↓良かったらクリックして下さい!

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ