出張
さてさて、また出張週間?がやってまいりました。
また新たなたくさんの出会いが出来ればと思います。
今回は資格試験もあったりしていつもとは若干違う
内容の出張ですが、会社のために頑張ってきたいと
思います。
さてさて、また出張週間?がやってまいりました。
また新たなたくさんの出会いが出来ればと思います。
今回は資格試験もあったりしていつもとは若干違う
内容の出張ですが、会社のために頑張ってきたいと
思います。
6月5日は何の日かご存知でしょうか?
正解は・・・・・・・「環境の日」です。
エイチテックとしましても環境の日にあわせて
何か行事をしようと計画中です。現在ISO14001
の運用も順調で、日々環境活動は継続していま
すが、この日は特別な活動を・・・・・と考えています。
どんな些細なことであっても、考え、そして行動に
移すことが大切だと思います。
今日はこどもの日です。今年のゴールデンウィークは
本当に天気が良いです。毎年この時期に広島で
フラワーフェスティバルがあるのですが、必ずといって
いいほど雨が降るのです。が、しかし今年は天気が
良さそうです。
ここ数日は急に寒くなったり暑くなったりで寒暖の
差が激しいので、風邪等ひかないよう気をつけなけれ
ばなりませんね。言ってるそばから私は風邪気味です。
GWの後半戦、皆さま方にとって楽しい休日になれば
良いですね。私は明日からボチボチ仕事します。。
めずらしく土壌汚染調査のマシンが3台揃いました
ので、駐車場にて記念撮影?をしました。
この3台が連なってノロノロと走行する姿は何とも
可愛らしいものです。でも現場では力強く動きまわって
頼もしい限りです。。
先日土壌汚染のニュースでセイコーエプソンと王子製紙の
問題が取上げられていました。話合いが上手く進まな
かったようですね。これはお互いにとってイメージダウン
となる可能性がありますので、やはりコミュニケーション
をしっかりとって土壌汚染の問題を解決していかねば
ならないと思いました。エイチテックはこのような問題
解決に日々取組んでおります。ハード面、ソフト面の両方
を高い技術レベルでサポートし、お客様に喜んで頂ける
ようこれからも努力していきたいと思います。
そろそろGW突入ですね。みなさんも色々な計画を
立ててることでしょう。エイチテックは暦どおりの営業
なんですが、1,2日は交代で休みとして、なるべく連休
が取れるようにしています。日頃頑張ってくれている
社員に少しでもGWを楽しんで貰えればと思っています。
休みをいかに有効に使うか・・・・・これもまた難しいこと
なんですが、計画を立てることって楽しいんですよね。
私も段取りや計画することが好きなのですが、それで
納得してしまって、いざそれを実行する時にはもう満足
感一杯で・・・・・。
ちなみに私のGWの予定は内緒です!?
先日社内にて経営品質について勉強会を開催しました。
いう内容で約2時間、グループ討議も交えて勉強しました。
顧客志向、顧客重視ということは以前から言われており
ました。これらはいずれも会社、すなわち売る側からお客
様をみている考え方です。そうではなく、これからの時代
は顧客本位、つまりお客様を中心としてお客様の立場から
考えなければならないと私は思います。言葉では簡単に
いえますが、いざ実行に移すとなるとこれが難しいんです
よね・・・・ほんとに。でも少しづつでもそれに気づきながら
じっくり時間をかけて顧客本位の企業になっていかなければ
と思います。
よく雨が降りますね~。気温の変化も激しくて体調管理
が難しいです。私も少し風邪気味なので気をつけないと。。
と、気がつけば来月に迫ってきました福山のばら祭り!
もうあれから1年経つのか~なんて月日の経つ早さに驚いて
ます。最近福山では市の市章をばらをイメージ
したものにかえたらどうか?という話題も出てまして、もともと
福山市の市章はコウモリの形なんですよね。由来は
蝙蝠城と呼ばれたお城からだそうですが、私もなんとなくですが
暗いイメージがあります。ばらの街をアピールするならばばらを
イメージさせたものでも良いかな~と思ったりもします。歴史を
守ることも大切ですが、時代の流れとともに変化することも大切
なこと。さてどうなることでしょう?
月曜から東京出張してましたが、ようやく帰ってきて
会社で一人落ち着いて仕事をしているところです。
東京では桜がほとんど散っていましたが、広島では
いままさに満開です。
今回の出張も、いつも以上に非常に刺激的で内容の
あるものになりました。いろんな人に出会い、そして
たくさんのことを勉強させられ、気づかされ・・・・・・。
もっともっと自分自身成長できるよう努力しないとダメ
だな~とちょっと凹みましたが、なんとなく心地よく
感じているのは何故でしょう。。
ここ広島県福山市でもようやく桜が見ごろになって
きました。今日は小中学校で入学式があったらしく、
新入生の姿を町のあちこちで見かけました。思わず
「これから頑張れよ~」なんて心の中で呟いてみたり
します。景気回復もバブル並みかそれ以上・・・・なんて
ニュースで伝えたりしていますが、地方の中小企業に
は全然感じられないのが本音だと思います。以前の
当社は公共事業に特化した会社でしたが、今後はそれ
だけに捉われず、多くのお客様に喜ばれるよう社会貢献
していきたいと思います。特に環境リスクソリューション
事業には力を入れ、独自能力を高めていかねばと考えて
います。
と、気がつくと社員にも「頑張れよ~」と心の中で呟いて
たりします。。