バタバタ

今週もあっという間に終わってしまいました。落ち着いて計画立てて行動しているつもりなんですが、相変わらずバタバタしています。やりたいこと、やらねばいけないことが沢山ありすぎて・・・・・・嬉しいことです(笑)

今回の東京出張でも、エイチテックの新たな可能性が見えてきました。土壌汚染問題も2,3年前とは考え方が変わってきてますし、それに対してのビジネス展開も同様に変わってきているように思いました。とにかく、変化に対応すること、そして情報を早く知り、早く手を打つことでお客様に満足を与える仕事ができると改めて感じました。

日々新たに創造すること・・・・・これを常に心がけていきたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・香川方面、Y班・・・広島方面、S班・・・山陰方面、H班・・・待機中、F班・・・山陰方面  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

エイチテック丸、4年目の船出

本来なら昨日のブログに書こうと思っていたことなんですが、昨日10月1日で平和地下開発からエイチテックへ社名変更して丸3年が経ち、4年目に突入しました。これも全てお客様のおかげ、そして社員のおかげであります。

売り上げ的にはそれほどかわっていませんが、業務内容がこの3年で大きく変化してきました。以前はまったくなかった環境部門の売り上げが、前期では1/3になり、今期はおそらく半分以上をしめるようになると思います。これは3年前に私が代表者として就任した時、環境に関る仕事をしていくとコミットメントした通りの結果になっています。

これからも大きなビジョンを明確に掲げ、社員一体となって、エイチテックという船に乗って、目標達成するために進んでいきたいと思います。これは決意・・・・ではなく、決心です。

ということで、これから東京へ行ってきます。また新たな事業展開をするべく邁進していきたいと思います!

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・香川方面、Y班・・・広島方面、S班・・・広島方面、H班・・・待機中、F班・・・広島方面  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

心のプログラム

今新しい研修を受けています。自己実現のための心のプログラムです。受ける前は、それなりに自分でセルフアセスメントもできていると思っていましたが、第1回目を受講して・・・・・・苦しくなりました。

あまりにも私の中に入ってくるというか、刺さる、というか重い・・・・というか。。あまりの苦しさで息ができなくなりそうで、そして涙が出てきそうで・・・・。

こんなに衝撃を受けたのは何年振りのことでしょう。それだけ私にとっては必要なプログラムなんだろうと思います。これからしばらく受講が続きますが、しっかりと勉強していきたいと思います。そしてそれをエイチテックの経営に生かして素晴らしい会社にしていきたいと思います。

でも、これだけ心に響くってことは、それだけ私の心のバランスは崩れていたのでしょうか?自分ではわからないものです。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・香川方面、Y班・・・山口方面、S班・・・待機中、H班・・・待機中、F班・・・待機中  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

自然由来重金属汚染講習会~岡山

少し先の話ですが、11月30日にエイチテックも会員になっている協同組合地盤環境技術研究センター主催の講習会が岡山県で開催されます。

「自然由来重金属汚染講習会」というタイトルで、その内容は今後さらに顕在化するであろう自然由来の重金属汚染について、調査、対策、あるいは不動産評価の視点から、専門家による講演というものです。

私も含め、エイチテックからは3名参加の予定です。これは組合の会員だけでなく、広く一般の方も参加できるようになっていますので、興味のある方はぜひこちらからその内容を確認してみて下さい。

自然由来による汚染の識別は非常に難しく、わが社でも困っています。きっと同じようにお困りの方がおられると思いますので、ぜひこの講習会に参加してみてはいかがでしょうか?

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・山梨方面、T班・・・山梨方面、Y班・・・山梨方面、S班・・・山梨方面、H班・・・山梨方面、F班・・・山梨方面  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

昨日は九州からお客様がご来社下さいました。今後のお互いの事業展開など、充実した内容の打合せがたくさんできました。また私と同年代ということもあり、仕事以外のプライベートの話などで大いに盛り上がり、たいへん楽しい時間を過ごせることができました。

このように仕事上で知り合うこと、これもきっと何かの縁あってのことだと思います。このような縁を大事にしていくことで、事業の拡大が図れると思います。これからも多くの方々と色々な交流を持てるよう、またそれを楽しみながらできるようにしていきたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・山梨方面、T班・・・山梨方面、Y班・・・山梨方面、S班・・・山梨方面、H班・・・山梨方面、F班・・・山梨方面  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

お別れ

ようやく朝晩が涼しくなってきました。本当に夏が終わるの?っていうぐらい暑い毎日が続いていましたが、さすがに季節も進み始めているようです。

エイチテックは相変わらず忙しく業務をしていますが、そのエンジン部分ともいえる私のパソコンが明日で引退することになりました。すでに先週から新しいパソコンに移行していますが、全てのデータを失った私の旧相棒は寂しく机の上にいます。

激動の4年間を一緒に働いてくれた旧相棒に感謝しながら、新しい相棒とともに、これからエイチテックを盛り上げて行きたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・山梨方面、T班・・・山梨方面、Y班・・・山梨方面、S班・・・山梨方面、H班・・・山梨方面、F班・・・山梨方面  で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

見直しが始まった土壌環境施策

土壌汚染対策法の見直しが始まりそうです。環境省が、6月に土壌環境施策に関するあり方懇談会を発足し、現状より良い土壌環境施策について検討を進めています。

徐々に大きな問題となっているブラウンフィールドや自然由来の重金属汚染問題、また指定調査機関についてもその対象となっているようです。

全国で実施されている土壌汚染調査・対策のその8割が土壌汚染対策法以外の自主調査となっています。これは健康リスクというよりも、土地売買の合わせて実施されているのが現状です。このように、法律と現状とのズレが生じてきているのも、見直しをする原因の一つだと思われます。

いずれにせよ、エイチテックではお客様の立場で土壌汚染対策に取り組んでいきたいと思います。土壌汚染関係でご質問等ございましたら遠慮なく連絡して下さい。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・山梨方面、T班・・・愛知方面、Y班・・・山梨方面、S班・・・山梨方面、H班・・・山梨方面、F班・・・広島方面、A班・・・山梨方面 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

備後のCO2削減『ベスト運動』

エイチテックは備後のCO2削減『ベスト運動』に企業として協賛・協力することにしました。エイチテックのある福山市は中国地方で広島、岡山に次ぐ3番目の渋滞都市。渋滞することによって車からのCO2排出量が2倍になるそうです。

で、このベスト運動というのは、CO2削減のために公共交通機関で出勤したり、自転車で通勤したり、30分早く時差出勤などのエコ通勤をして、渋滞緩和によるCO2削減を狙う運動なのです。

地域ぐるみでこのような運動を行うことは本当に大切なことだと思います。私も会社としてだけでなく、個人としても取組もうと考えています。ほんのわずかなことかもしれませんが、地球温暖化防止に向けて行動していきたいと思います。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・岐阜方面、T班・・・愛知方面、Y班・・・岐阜方面、S班・・・岐阜方面、H班・・・岐阜方面、F班・・・待機中、A班・・・岐阜方面 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

原爆ドームの鉛汚染

中国新聞に最近土壌汚染のニュースが時々掲載されるようなってきました。先日原爆ドームの敷地内の鉛汚染ことが大きく報じられていました。実際の調査の状況をカラー写真で掲載されていました。以前に調査したときに鉛が確認されており、今回は地下水の汚染調査ということでした。多分、通りすがりの人にはただの地質調査をやっているように見えたでしょう。

また、島根県でも六価クロムが溶出されたという記事が昨日の新聞に掲載されていました。私の8/31のブログで書いていたこと・・・・まさに同じような状況でした。今後、改良された地盤から六価クロムの汚染が多く出てくるのではないかと思います。ただ、これに関しては、環境基準値を大幅に超えるものは少ないと考えられますので、直接健康被害の心配はそんなに必要ないと個人的には思います。

以上のように、新聞で土壌汚染の記事が最近目につくようになってきたと思います。これを見て、一般市民の方がどう思うのでしょうか?関心があるのか、はたまた無関心なのか・・・・。いずれにしましても、土壌環境に対しても世間の見る目が確実に、しかも大きく変化してきていることに間違いはないでしょうね。

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・岐阜方面、T班・・・佐賀方面、Y班・・・岐阜方面、S班・・・岐阜方面、H班・・・岐阜方面、F班・・・待機中、A班・・・岐阜方面 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ

経営者の資質

①決断力

②行動力

③責任感

④創造性

⑤リーダーシップ

⑥表現力

⑦知識・知性

⑧財務力

⑨社会的経験

以上、経営者に求められる資質を少しだけあげてみましたが、私にはまだまだ、ぜんぜん、もっともっと・・・・・頑張らねばと思うことばかりです。さらに必要な資質として、

⑩戦略力

⑪ベクトル結集力

⑫問題処理と適応力

⑬説明力

⑭後継者の育成能力

などなど。。

とにかくエイチテックの発展のため、社員全員が幸福になるためにやるしかないです。私自身の資質を高められるよう日々努力です!!

今日のH-tec土壌汚染調査部隊!                           M班・・・広島方面、T班・・・佐賀方面、Y班・・・広島方面、S班・・・佐賀方面、H班・・・佐賀方面、F班・・・広島方面 で、頑張り中

↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪

にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ